ダイエットティーで痩せるには?~タイプを知る~
2017年11月9日◆ダイエット茶はタイプ別!そのお茶、自分に合っていますか?
ダイエットティーや健康茶は今や日常で当たり前に飲まれています。
中でも、スタイル維持や減量目的でダイエットティーを飲み始める方も多いはずです。
数えきれないほどの商品があり、どれも『痩せる』と宣伝されていると思いますが、
その違いは何なのでしょうか。
実はダイエットティーにはタイプ別に分かれており、
自分に合ったものを選ぶかどうか・・・だけでも効果に大きな差が出ます。
そこで今回はお茶の種類や効果、さらに多くの女性に勧めたい1杯をご紹介します。
◆ダイエットティーの種類と効果の違い
まず、お茶がダイエットに効果的である理由は、低カロリーなのはもちろん。
脂肪燃焼効果のある成分や便秘解消効果のある成分などが含まれているからです。
ここで注意すべきなのは、お茶ダイエットは配合されている成分によって、
アプローチの仕方が大きく異なることです。
では、大きく分けたお茶の種類と、お勧めのタイプを見てみましょう。
≪脂肪燃焼効果のあるお茶≫
成分:カテキン、酵素、ビタミンC、サポニン、イヌリン、リパーゼなど
「緑茶」、「黒豆茶」、「ごぼう茶」、「プーアール茶」の他に酵素を配合したお茶
実際に脂肪を燃焼する効果があるので、ダイエットに最適ですが、
さらに脂肪燃焼効果のあるお茶には、ポリフェノールの一種であるカテキンやタンニンなどが含まれている場合が多く、
抗酸化作用もあるのでダイエットに留まらず、健康志向の方にも人気です。
『向いているタイプは?』
運動不足、冷え性、疲れやすい方、
≪脂肪や糖分の吸収抑えるお茶≫
成分:烏龍茶ポリフェノール、サポニン、アントシアニン、難消化性デキストリンなど
「烏龍茶」「黒烏龍茶」、「杜仲茶」「ゴーヤ茶」「琵琶の葉」「桑の葉」
食べたものの脂肪が吸収されるのを抑制したり、体外に排出したりしてくれます。
糖分の吸収を抑える効果のあるお茶は、血糖値の急上昇を防いでくれることにより、脂肪をつきにくくします。
『向いているタイプは?』
外食が多い、飲酒する機会が多い、甘い物や脂っこい食事が好き。
コンビニ食やスナックを良く食べる方。
≪便秘解消効果のあるお茶≫
成分:水溶性食物繊維(イヌリン)、カテキン、ビタミンC、マグネシウムなど
「ルイボスティー」、「プーアール茶」、「黒豆茶」
便秘に悩む女性は多いと思いますが、便秘解消が直接ダイエットにつながるわけではありません。
便秘を解消することにより腸内環境が整うことでダイエットによい効果をもたらすのです。
具体的には、腸が動くようになり血液の循環がよくなると、基礎代謝が上がるので痩せやすい体質になります。
また、腸がよく動けばお腹周りの脂肪がつきにくくなるという効果も期待できるでしょう。
『向いているタイプは?』
便秘症、水分不足、デスクワーク、野菜不足の方
≪それぞれの飲むタイミング≫
商品のパッケージに記載された用法用量を守って飲むことが大切ですが、
大まかに分けて、効果をアップさせるコツが下記のタイミングです。
脂肪燃焼効果があるお茶 ⇒ 朝、運動する前
糖や脂肪の吸収を抑えるお茶 ⇒ 食前
便秘解消効果があるお茶 ⇒ 朝、夕食時、夕食後など
アイスで飲むと体を冷やしてしまう事もあるので、できるだけホットで飲むようにしましょう。
ホットの方が体が温まり代謝が上がるので、ダイエットにはおすすめです。
◆結局、全部の効果が欲しい!そんな方には?
これまでお茶のタイプ別効果を見て来ましたが、
「私はコレだ!」と当てはまる方もいれば、
「いやいや、全部だよ・・どれにしよう」なんて方もいらっしゃるはず。
いいんです。綺麗になりたい女性は欲張りなものです(*^_^*)
ダイエットに美容に欲張りたい女性に、イチオシのダイエットティー
ご紹介しましょう!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Slimming Koso Tea~ダイエット酵素茶~

その名もスリミング酵素茶☆
タレントさんや読者モデルさんたちがSNSやテレビで紹介して人気に火がつきました。
人気の理由は、美容とダイエットを網羅するその成分です。
≪脂肪燃焼に≫
大量の凝縮酵素に、内臓脂肪を減らすローズヒップ、
さらに肉食の味方のマテ茶
≪吸収抑制に≫
デトックス促進、腸内吸収を抑えるレモンピール
血糖値コントロールの桑の葉
≪便秘解消に≫
薬膳素材ゴールデンキャンドル、むくみにも効くどくだみ、
腸内を整える乳酸菌に食物繊維
まだまだ全然書ききれません(>_<)
とにかくダイエットに効く成分を全部総取り!!
あれもこれもと迷子になっていた方には、とてもオススメです。
年末太りに後悔する前に、1日1杯の完璧スリム習慣を始めてみてはいかがですか?