秋の“冷え対策”!美容とダイエットの為に“今”始めるのが吉
2017年9月8日◆百害あって一利なし!『冷え性』の恐ろしさ再チェック
最近、汗をかく気温の高い日が少なくなって、朝晩はだいぶ冷えてきましたね。
衣替えを済ませた方も多いのではないでしょうか(*^_^*)
ですが、秋は『涼しい、過ごしやすい』だけですまされない天敵が顔を出します。
日本人女性の約7割が悩んでいるという“冷え”ですね(>_<)
「さすがに早いのでは?日中暑いし、半袖だよ」
寒さを感じるにはまだまだ!と思う方もいるかもしれませんが、実はとっても危険!
お肌やダイエットに良くないのはもちろん、体調不良にもつながる重大なトラブルが起きてしまう可能性があります。
そこで今回は、初秋から始めるべき「冷え対策」とその理由をご紹介します。
◆夏の疲れを残したまま、突然冷えると・・?
日中がやっと過ごしやすくなってきましたが、
「体が重い、だるい、なんだかすっきりしない‥」
朝起きてこんな風に感じる時ないですか?
実は、“冷え”が始まっているサインです!
昼夜の寒暖差が激しくなってきた今、夏の疲れが残っている体は機能が低下してしまい、
体調不良につながりやすい状態です。
特に、「冷え」に対しての抵抗力も弱くなっているので、「突然冷え」が出たり、
少し体が冷えただけで、体に悪影響を及ぼします。
そうならないためにも夏の疲れを解消しつつ、冷えに強い体をつくりましょう。
◆冷えは万病のもと。美しさも妨げる
実際、体が冷えると、どんな症状が出るのでしょうか。
見直すと共に、ご自身の体から出る「危険サイン」見逃さないよう再チェックしてみましょう。
●ストレスがたまりがち
●体力がなく、疲れやすい
●シワやたるみが気になる
●疲れが肌に出やすい
●手足がむくみやすい
●体臭が気になる
●抜け毛・白髪が増えた
●下半身は冷えているのに顔がほてる
●くすみ、シミ・ソバカスが多く、顔色もよくない
●肩こりしやすい
●夜、眠れない
●胃腸が弱い
●頭痛、腰痛、腹痛、
●体が重い
「こんなに!?もしかして、この不快感も冷えが始まってるせいかも・・」
と当てはまった方は、是非今すぐ冷え対策を始めてください。
肩こり、不眠、肌が荒れるなどの症状の他にも、
基礎代謝が低下し、新陳代謝が悪化。急激に太りやすくもなります。
食欲の秋を楽しみたい方にとっても困った問題ですね。
◆冷え対策をしながら、キレイになりたい♪
まだまだ厚着には早いし、体を温める食材を選んだり、運動や長時間入浴などはちょっと大変ですよね。
そこで今回は、リラックスタイムに飲むだけで冷えを撃退出来る!
さらに女性に嬉しい、美容効果やダイエット効果だっぷりの冷え対策ドリンクをご紹介です♪
Slimming Koso Tea~ダイエット酵素茶~

現在タレントやモデルさんに注目されているハーブティー、
先日テレビ番組で紹介された際は、梅宮アンナさんも絶賛していました。
特徴は、たっぷり配合された酵素!
基礎代謝をしっかりと上げて、体温が下がるのを防ぎます。
さらにむくみ解消成分によって、冷えた手足のむくみを取ってくれたり、
乳酸菌で夏の間に体にたまってしまった老廃物を排出、
お肌を整える効果もあるということでInsutagramなどでも美容女子から絶大な人気を誇っています。
フルーツフレーバーで香りが良く、リラックス効果は抜群☆快眠にもよさそうですね。
寝る前のお疲れタイムや、ランチで一息、寒い朝のお目覚めドリンクとして・・
など、あなたのタイミングで1日1杯☆
温かくてオシャレなハーブティーで冷えと無縁の身体を作りたいですね(*^_^*)
初秋の冷え性対策いかがだったでしょうか。
体調不良に陥ってしまう前に!
そしてお肌やスタイルが崩れてしまう前に!
素敵なオータムライフを支えるリラックスティーを試してみてはいかがでしょうか♪
~~~~~~~~~おまけの小話~~~~~~~~~~~~~~~~~
【体が温まる食べ物】と【冷えてしまう食べ物】
▼NG!冷える食材▼
スイカ、バナナといった南国で育つ野菜
トマト、キュウリなどの夏野菜
キャベツ、レタスなどの葉物野菜
意外なのが、コーヒー、ヨーグルト。これらはホットにしましょう。
▼OK!温まる食材▼
生姜やとうがらしはもちろん!
にんじん、ごぼう、ワカメ、梅干し、かぼちゃ、にんにく、黒豆にレモン・・
それぞれ余計な水分を排出したり、血液循環をよくしたりと、
体の温めに効果あり!お料理の際、1食材プラスしたいですね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~